大阪市の東側に位置する東大阪市は、交通アクセスが良い人気のエリアです。
東大阪市は活気のある商店街もあり、買い物環境も良好で生活がしやすいのが特徴です。
今回は大阪府東大阪市周辺にお住まいを検討されている方に向けて、交通利便性や買い物環境に注目して東大阪市の住みやすさについてご紹介します。
東大阪市の住みやすさとは?交通利便性をご紹介
大阪東大阪市は中河内地域に位置する市で、人口はおよそ51万人、府内で第3位を誇っています。
東大阪市の住みやすさの理由はやはり交通利便性、大阪市に隣接しているので、通勤・通学に便利なエリアです。
東大阪市は、JR片町線、JRおおさか東線、近鉄大阪線、近鉄奈良線、近鉄けいはんな線、大阪メトロ中央線の合計6路線が利用可能です。
多くの連絡や乗り換えの手段があるので、難波や梅田などの大阪の中心部にも30分前後でアクセスすることが可能です。
さらに京都方面や奈良方面にもアクセスしやすい、便利なエリアです。
京都や奈良の観光地に行きやすいので、休日のお出かけやレジャーも楽しめますね。
また、近鉄の布施駅と永田駅からは関西国際空港までのリムジンバスも出ているので旅行や出張にも便利です。
東大阪市内には、25の鉄道の駅があるので便利なエリアが多いのが特徴です。
東大阪市の住みやすい人気のエリア布施駅のご紹介
人気のエリアのひとつ布施駅周辺をご紹介致します。まず人気の理由のひとつに通勤、通学に非常に便利です。大阪市内の「大阪難波」駅まで約10分。地下鉄御堂筋線「梅田」駅までは約25分。近鉄奈良線「奈良」駅まで約45分。神戸の三宮駅まで約50分。JR京都駅まで約68分とかなり利便性の良い立地となっており共働きのご夫婦に人気の町です。
また布施駅前にはスーパーマーケットのKINSHOやイオン、サンディ、万代、ブランドーリ布施商店街、布施本町商店街などの生活施設が多数あり、仕事帰りに買物をして帰宅が出来ますので共働きのご夫婦には便利なエリアでございます。
東大阪市の住みやすさとは?買い物環境をご紹介
次にご紹介する東大阪市の住みやすさの理由は、買い物環境が充実しているところです。
東大阪市はスーパーマーケットやコンビニの数が多く、買い物の選択肢が多いです。
スーパーマーケットの数が多いので競争原理が自然と働き、大阪市よりも物価が安くなっています。
また、東大阪市は活気のある元気な商店街がにぎわうエリアもあります。
とくに布施駅や瓢箪山駅には、下町風情を残した商店街が健在です。
布施駅を挟み南北に広がる布施商店街は、東大阪エリア最大の商店街でおよそ1,000店のお店があります。
冬は布施のえべっさん、夏は土曜夜市などさまざまなイベントも開催されており、地域の人のふれあいの場所となっています。
また布施駅は東大阪随一の商業地域でもあるので、駅前には百貨店などの商業施設も充実しています。
まとめ
今回は大阪府東大阪市周辺にお住まいを検討されている方に向けて、交通利便性や買い物環境に注目して東大阪市の住みやすさについてご紹介しました。
東大阪市は鉄道路線が充実しており、大阪の中心部へのアクセスが良好です。
買い物環境が充実しているので生活もしやすく、ファミリーや一人暮らしにおすすめのエリアです。
私たちライフスタイルは八尾市・東大阪市にある不動産の購入、売却をサポートしています。
「相続した不動産について相談したい」「早く物件を売りたい」などのお悩みがあれば、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓