自宅などの不動産を売却しようとお考えの方は、レインズをご存じでしょうか?
レインズによる不動産取引を理解することで、安全に適正価格で不動産を売却することができるでしょう。
今回は、レインズの仕組みや利用する流れについてご紹介していきます。
不動産売却におけるレインズとは
レインズとは、不動産物件の情報がまとめられているネットワークシステムのことを指します。
基本的には一般の方はアクセスすることは出来ず、不動産会社が物件を検索する際に用いるシステムです。
売却する際にレインズに掲載することで、仲介をしてくれる不動産会社だけでなく、他の不動産会社の顧客にも見てもらうことができるようになるため、早く買主が見つかるでしょう。
レインズを利用する流れ
利用するには、不動産会社から査定を受けて専任媒介契約を結ぶことで登録される流れです。
専任媒介契約や専属専任媒介契約をすることで、レインズへの登録や活動報告が義務になります。
売買契約が締結すると成約したことも登録されます。
レインズに登録義務がある媒介契約の種類
媒介契約には、3つの種類があります。
「専属専任媒介契約」「専任媒介契約」「一般媒介契約」です。
それぞれの違いは、登録義務の有無、登録期限、また活動報告義務があるかないかにあります。
では、それぞれの媒介契約について解説いたします。
専属専任媒介契約とは
専属専任媒介契約を結ぶと、依頼から5日以内にレインズへの登録義務が発生します。
また、活動報告義務も1週間に1回発生します。
他の不動産会社へ仲介を依頼することができないほか、売主が個人で買主を見つけた場合でも売買ができないという決まりがあります。
専任媒介契約とは
専任媒介契約を結ぶと、売主の依頼から7日以内にレインズへの登録義務が発生します。
活動報告義務は2週間に1回です。
専属専任媒介契約との違いは、売主が個人で買主との直接売買ができる点にあります。
一般媒介契約とは
一般媒介契約では、1つの不動産会社だけでなく、いくつかの不動産会社へ仲介を依頼できる契約です。
レインズへの登録義務や活動報告義務が発生しない媒介契約となっています。
まとめ
今回は、不動産を売却する際のレインズについてご紹介してきました。
仕組みは少し難しいものの、上手に利用するとスムーズに買い手を見つけることができます。
目的にあった媒介契約の種類を選び、不動産売却をスムーズに進めていきましょう。
私たちライフスタイルは八尾市・東大阪市にある不動産の購入、売却をサポートしています。
「相続した不動産について相談したい」「早く物件を売りたい」などのお悩みがあれば、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓