マイホームの購入は高い買い物のため、いつ購入すべきか悩みの1つでもあります。
周りはいつ、どのようなタイミングで購入しているのか気になっても、なかなか聞きづらいと感じることもあります。
そこで、この記事では不動産購入の時期はいつが良いのか統計情報やライフイベントを参考に、物件の種類と費用のポイントについてご紹介します。
不動産購入の時期やタイミングは?統計情報をご紹介!
不動産購入をしている方のさまざまな統計を参考にすることで、タイミングやプランを考えるきっかけになります。
一般的な統計では不動産を購入した年齢が30代後半~40代前半が8割りを占め、世帯年収では700万円前後が多いです。
上記の情報から、年齢だとローンを組む年数などの計画や、世帯年収ではどの程度の収入に達したら購入するかなどを考慮することができます。
統計にこだわり過ぎずに良い物件を見つけた場合など、決め手があれば購入に踏み切るのも大切です。
不動産購入の時期をライフイベントから考えるポイントについて解説
不動産購入のタイミングはどの時期にすべきか、ライフイベントに沿っていくつかポイントをあげていきます。
まず独身の場合は仕事で転勤する可能性があり、家を購入すると身動きがとりづらく感じる方もいるでしょう。
次は結婚で、不動産購入を選択するきっかけの1つになります。
そして最後に家族が増えた場合ですが、子どもができてはじめて子育て環境や家の広さについて考えるきっかけになり、購入を検討し始める方も多いです。
自分に起こるライフイベントによって、購入時期を検討してみましょう。
統計やライフイベントとともに不動産購入の前に考えるべきポイントについて解説
不動産購入の時期について、現実的にイメージすることができてきたのではないでしょうか。
それでも、実際に購入する前にまだ考えるべきポイントが、物件の種類と費用についてです。
1つ目は物件の種類についてですが、新築戸建て、新築マンション、中古戸建て、中古マンションの中から選ぶ必要があります。
2つ目は費用についてですが、家の購入資金から、不動産仲介料、固定資産税、管理費、不動産取得税、火災保険などさまざまな費用がかかってきます。
上記の2つのポイントも考慮しながら、それぞれ自分に合ったタイミングをはかって購入を検討してみましょう。
まとめ
不動産購入をする時期は、統計情報を参考にしながらライフイベントによって決めていくと良いでしょう。
物件の種類や費用についても忘れずに検討していただき、後悔しない購入のタイミングをつかんでいただけますと幸いです。
私たちライフスタイルは八尾市・東大阪市にある不動産の購入、売却をサポートしています。
「相続した不動産について相談したい」「早く物件を売りたい」などのお悩みがあれば、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓