
家を購入する際に使用する住宅ローンの中に、ペアローンというものがあることをご存じですか?
これからマイホームの購入を計画されている方で、共働きの夫婦にはぜひこのペアローンを知っていただきたいと思います。
ここではペアローンとは、どんな特徴があるのかご紹介します。
家を購入するときのペアローンの特徴とは
住宅ローンには、共働き夫婦でどちらにも安定した収入がある際、二人の収入を合算した分の金額で組むローンがあります。
そのなかでもペアローンは、夫婦別々の住宅ローンを組むことをいいます。
特徴として1つの家に対して2つの住宅ローンを利用することとなり、債務は夫婦各自が負うこととなるのです。
また連帯保証人には、夫婦がそれぞれの保証人になることが決められています。
このように1人が契約するローンと違い、借入希望額を増やすことができる可能性があるのです。
この他に2人の収入を合わせて組むローンに、連帯保証型や連帯債務型といったものがあります。
連帯保証型は契約者が1人となり、もう1人が連帯保証人になります。
また連帯債務型は、2人共が債務者となり持分割合に対して返済義務が発生するものとなるのです。
家を購入するときのペアローンのメリット
1人分の収入を判断材料とするローンに比べて、2人分の収入を加味するため、借入額が大きくなるメリットがあります。
どちらか1人分の収入では希望額に届かない場合は、ペアローンを利用すると良いでしょう。
また2つの住宅ローンを契約するため、異なる金利プランを選択することができます。
変動金利や固定金利などそれぞれの良さを活かして返済計画を立てることが可能です。
さらに別々に住宅ローン控除が適用されるため、節税効果をより感じられます。
控除と合わせて住まい給付金の対象ともなるため、給付金の申請も忘れずおこなうようにしましょう。
この他にも団信にそれぞれが加入できることや、売却時に特別控除が増額することなどもメリットと言えるのではないでしょうか。
家を購入するときのペアローンのデメリット
ペアローンのデメリットは、万が一夫婦が離婚した場合、家を出る側のローン名義を残る側に移さなければなりません。
しかしこの手続きがとても面倒であり、ハードルが高いものといわれています。
またローンを別々に2つ組むことになるため、ローンを組むときに必要となる費用分が2倍となります。
さらに団信にそれぞれ加入できるメリットを記載しましたが、ローン支払い中にどちらかが死亡した場合、死亡した方が契約していたローン分はなくなりますが、もう一方のローンはそのまま残ってしまいます。
このような場合、残された一方はローンを支払い続けなければなりません。
まとめ
住宅ローンの1つであるペアローンについてご紹介いたしました。
希望借入額に届かない場合は、夫婦それぞれで2つのローンを組むことで限度額を増やせることがわかりました。
メリットが多く便利なローンですが、返済がきちんと継続できるようデメリットにも目を向けて判断するようにしましょう。
私たちライフスタイルは八尾市・東大阪市にある不動産の購入、売却をサポートしています。
「相続した不動産について相談したい」「早く物件を売りたい」などのお悩みがあれば、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓